外来診療について
診療科目
内科
高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患や呼吸器疾患まで幅広く対応致します。インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなどの各種予防接種等も行なっております。
循環器内科
狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、心臓弁膜症、閉塞性動脈硬化症、深部静脈瘤・血栓などこれらの治療等と併せ、循環器疾患と関係の深い、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症の治療等も行なっております。
生活習慣病などの循環器疾患のリスクの大きい方は、定期的な診察と指導を受けられることをお勧めします。
診療時間・担当医
診療時間と担当医師のご案内
診療時間 | 診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 — 13:00(受付 7:00〜12:00まで) | 内科・循環器内科 | 菅 | 菅 | 菅 | 菅 | 菅 | 非常勤(受付 12:00まで) |
15:00 — 18:00(受付 17:30まで) | 内科・循環器内科 | 菅 | 菅 | 菅 | 菅 | 菅 |
※ 菅先生の午後の診療は心臓カテーテル治療終了後となりますので、診療開始時間が遅れる場合があります。
※ 急患対応、緊急手術、学会等で診療時間等を変更する場合がございます。ご了承ください。
なお、救急患者(救急車搬送等)を受け入れておりますので、急患受入中は外来診療を中断させて頂きます。
お待ち頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。
初診の方へ / お久しぶりの受診の方へ
ご案内
初診の方や前回受診されてからしばらく時間が経っている方は、以下にご注意して受診してください。
- ご来院の前に不明な点などある場合は、代表電話(0986-22-1700)にお電話いただき、受診予定日と時間等をご確認ください。
- ご来院の際には受付で氏名、生年月日等を受付カードにご記入頂いております。保険証を必ずご持参ください。
- 診療情報提供書(紹介状)をお持ちの方は、初診受付窓口にてお渡しください。
- 現在お近くの診療所や病院などを受診している方は、なるべく診療情報提供書(紹介状)をもらってきて下さい。診療情報提供書(紹介状)がなくても受診できますが、診療情報を提供していただけますとこれまでの検査結果や投薬内容がわかり、より的確に診断できます。 当院からも紹介元の医療機関へ検査結果や診断結果などをお返しいたします。
- 検査の為に入院を希望する方や受診当日に入院して治療を希望される方は診察時に医師とご相談ください。
紹介時の対応について
紹介状を持参し、受付する際に提出してください。
検査が必要となることがあるので、平日午前中、早い時間に来院してください。
休日時間外の対応について
必ず電話でのお問い合わせをお願いします。
状況により対応ができないことがありますのでご了承ください。
- 診察をお待ちいただく場合があります。
患者様の重症度等により優先度が異なります。状況によっては待ち時間が長くなることがあります。 - 夜間・休日では十分な検査・治療が受けられない場合があります。
検査・治療内容によって、必要な検査等が実施できない場合があります。
その場合、他の医療施設等の受診をお勧めする場合もあります。 - 処方されるお薬は最低限の処方となります。
夜間・休日は応急処置の為、最低限の処方しか出ません。再度平日に受診を勧める場合もあります のでご了承ください。
予防接種
予防接種の手帳をお持ちの方は持参し、受付する際に提出してください。
以下は当院で実施しているワクチンの種類になります。
肺炎球菌
初回:市町村の補助に該当する場合は葉書を必ず持参し、受付する際に提出してください。(予約不要)
インフルエンザ
かかりつけの患者様優先です。ワクチンの供給に余裕があれば、ご家族の接種も可能です。受付する際に申し出てください。(予約不要)
帯状疱疹
予約制となります。接種を希望される際は、外来看護師にお問い合わせください。
*予防接種の種類により自己負担額が異なります。市町村の助成が無いワクチンもあります。